Sumo is dead

子供のころからわりと観てて結構好きだったのよ。
千秋楽における勝ち越しのかかった力士の勝ち具合が異常でやや微妙な感じもしていたし、角番かかると突然調子よくなる大関(そして次の場所では再び角番に落ちるような成績)とかにもやや微妙な感じもしていたし、兄弟横綱決勝対決で弟が買ったりとかもなんかモヤモヤしていたのだけれど、火事場の馬鹿力とか、お金の力は偉大、等も原因かな、と思っていたのよ。
朝青龍関係で「品格!」「品格!」「国技!」「国技!」五月蝿いな、煩わしいな、ちょっとだけ伝統のある格闘技じゃん、と思っていたあたりからバイトの関係もありほとんど観なくなった。賭博関係であんなに素敵だった霧島がものすごくアホ丸出しのしゃべり方してかなりガッカリしたし、千代の富士は違うだろうと思っていたら愛想もクソもなくなっていたし、その千代と一時は張っていた大乃国 はグルメ旅行番組で甘いもの大量に食べているのもちょっとがっかりだし、横綱から引退後も含めてロボットになってしまった貴乃花にはかなり辟易したし、ひょうきんなキャラでありながら小兵でがんばる寺尾がしころ山になってから親方臭ぷんぷんしてきてなんだかなぁ、と思っていたのよ。そうやって考えると横綱になる前も横綱になったあとも引退したあともほとんど変わらない朝青龍は良いな、と残念にも感じていたのよ。


まあ、もう終わりだなぁ、と思うだけなのだが、いつからそんなに「国技、国技」言うようになったのだろうか。昔からだがわたしが気が付かなかっただけなのだろうか。本来は「芸」とか「儀礼」なんじゃなかろうかと思うのだが、(建御名方命が建御雷神ととったのが相撲だという話を聞いたことがあるが、これも本来は何らかの儀礼からきているんじゃないのかぁ、とか思っている)そうするともうこの際「儀礼」というか「様式美」と言うことにすればいいと思うのよ。そうしたらまたテレビでやっても「アハは」と思ってみられるようになると思う。
国技っていうものは必要なんだろうか。ナショナリズムを発揮するには重要なファクターだと思うが(アイルランドハーリングとか)、現在の日本ではもう一段階上に行けばいいと思うのよね。大体女は土俵に乗っちゃいけないとか憲法違反なこと公言されてもな。そんなもの他にもあるけどさぁ。


残念ながら閣下は本来のお仕事である布教関係がお忙しいらしく、短いコメントしか発表していらっさられない。