ティプトリー賞

寡聞にして知りませんでした、上記のような賞があることを。
そしてしかも今年度、『大奥』が賞をとったとのこと。おおおお。
ティプトリー賞のサイトも見てみた。おおおお。

We chose Fumi Yoshinaga’s Ooku, Volumes 1 and 2 as our Tiptree winner with some trepidation. No one on the jury has read much manga; no one is an expert in Japanese history. What we fell in love with was the detailed exploration of the world of these books ― an alternate feudal Japan in which a plague has killed 3/4s of Japan’s young men. In Ooku, the shogun and daimyo are women and much of the story takes place among the men in the Shogun’s harem.

The first volume (set in a later time period than the second) shows us a world in which men are assumed to be weak and sickly, yet women still use symbolic masculinity to maintain power. The second volume focuses on the period of transition. Through-out the two books, Yoshinaga explores the way the deep gendering of this society is both maintained and challenged by the alteration in ratios.

The result is a fascinating, subtle, and nuanced speculation with gender at its center.

試訳
私たちはよしながふみの『大奥』1巻および2巻をティプトリー賞受賞作品として、不安を感じつつも選んだ。選考委員会の誰もほとんど漫画を読まず、誰も日本史の専門家ではないからだ。私たちが惚れ込んだものは、この本の世界への詳細な描写である。疫病によって日本の若い男性の四分の三が死亡したパラレルな封建社会の日本、という世界である。『大奥』では、将軍と大名は女性であり、物語の大半は将軍のハレムの男性たちの間で繰り広げられている。
第1巻(第二巻よりも後の時代が舞台)では、男性たちは弱々しく病弱とみなされ、それでいて女性たちは権力を維持するためいまだに男性的であることの象徴を使用している世界が描かれている。第二巻では変化期に焦点が当てられている。両巻を通して、よしながふみはこの社会の大きな変化がどのように男女比の変化によって保持され、かつ動かされるかを描写しているのである。
結末は性差をその中心において、魅力的であり、巧妙であり、曖昧な物語となっている。

おおおお。


翻訳版がほんのり気になるぞ。

Ooku: The Inner Chambers, Vol. 1

Ooku: The Inner Chambers, Vol. 1

chambersなのね、閨、なのね。